3月12日開催 北欧とケルト 二つの音楽をつむぐ糸、つなぐ糸 関東公演のこと
まずはこちらの動画をご覧ください。
レソノサウンドで撮影されたものになるのですが、私、この2人のデュオが大好きで……本当に暖かさが伝わってくる良いデュオだなと思います。
野間友貴さんが弾いているのは、ノルウェーの民俗楽器「ハーディングフェーレ」です。普通のバイオリンとは見た目も音色も奏法も違うのですが……
ハーディングフェーレについて詳しく知りたい方は私が以前書いたこちらの記事をご覧ください。
松岡莉子さんが弾いているのはスコットランドのハープです。莉子さんは昨年、キングレコードからメジャーデビューしました。その時の肩書きはケルティックハープ奏者になっています。莉子さんはもちろんアイルランドやその他の地域の音楽にも詳しい方ではありますが、ルーツとなっているのはスコットランド音楽だと思うので、レソノサウンドではあくまでもスコティッシュハープ奏者と呼びたいと思っております。(「ケルト音楽」の方が売り出しやすいんですよね、商業的に。それは分かっているつもりです)
このお二人がなんとCDをリリースするということで、そのレコ発ライブがレソノサウンドで行われます。アイリッシュフルートの須貝知世さんをゲストに迎え、2部制、90分程度のライブになる予定です。当初、14:00開演の1公演のみの予定でしたが、満席になってしまったため、急遽17:00開演の2公演目を設定いたしました。こちらの方はまだ空きがありますのでぜひお申し込みいただければと思います。
スウェーデンとスコットランド、お互いが大切にしているものを尊重しながら、二人にしか生み出せない音楽を生み出しているのはリスペクトの表れだなと思います。二つの旋律が見事に混ざり合うとき、スウェディッシュフォークの良さがとてもよく表れていると思いますし、聴きやすさ、取っつきやすさはスコティッシュフォークの良さが存分に発揮されていると感じます。生音のよく響くレソノサウンドではハープの低音も豊かに鳴ってくれます。会場含め、とにかく「良い」ライブになると思いますので、ぜひご予約いただければと思います。詳細はこちらをご覧ください。
Posted by resono-sound
関連記事
4月ニッケルハルパ教室休日枠のお知らせ
日本ではまだまだ珍しい民俗楽器、ニッケルハルパを体験できる教室のお知らせです ...
Peder Källmanの弓を入荷しました!
スウェーデンのヴァイオリン・ニッケルハルパ製作家、Peder Källmanも取 ...
1月アイリッシュハープ教室のお知らせ
1月のアイリッシュハープ教室のお知らせです!ハープは弦楽器なのでコロナ禍でも安心 ...
6月ニッケルハルパ教室平日枠のお知らせ
ニッケルハルパに初めて触って体験してみたい!という方に向けた体験レッスンと、少し ...
【追加公演決定!】北欧とケルト 二つの音楽をつむぐ糸、つなぐ糸 関東公演
北欧伝統音楽奏者の野間友貴さんと、スコティッシュハープ奏者の松岡莉子さんのCD発 ...